2023年和紙ちぎり絵作品集

                                       今年も年間まとめは1ページ固定表示になります。 
   パソコンのデーター整理に時間がかかってます、そんな中この先に活用できるか分からないが、
   ちぎり絵作品に興味を示してくれるようにPR活用したくて新たに高齢者がアプリが使えるよう勉強中、
   ちぎり絵創作が益々遅れているかな。

表示板A480
  創作中の作品名や情報を流してます
 昨年の反省で何より健康管理を優先して日々楽しい生活に成るように、ちぎり絵の創作していきます。2023年第8作目の№229が決まりましたヨ !    


和紙ちぎり絵作品集 
 今だ体調が優れず趣味の世界もなかなか思うに進んでない
今年も一覧表にして年間の作品を載せていき、各作品の創作はスライド式に工程の描き方を描きたいと思ってます下記作品の
キャブションの字が色が変化したら入れます
思案中
№230は期待出来るかな
3額縁入り図1新撮影ヤット次のちぎり絵画が
決まりました。
苦手な人物にチャレンジ
明日4日より日々の進行を
記載する予定です

   進行表示を実施
№226 今日のライトUP№227安の滝の錦秋№228 水と光の半島№229 横笛の女
図2図1額縁にセット図2
№222 稲木干し№223 秋をまつ白滝№224 八重滝№225 雪の合掌風景
       管理人のHP(趣味・和の魅力)5月04日に完成作品を追加しますので鑑賞してして下さい
  次の№229は苦手な人物に挑戦になりますので結果は別として日々の創作進行を忘れず見て下さるようにお願い

最後までお付き合いして頂きありがとうございました ♡。                  
                  よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。

№229 横笛の女

    創作進行  
 今日までの創作進行を示します
  都合によって昨日から経過日数に変化が無い場合は創作を休止してます
今日までかかった日数   6日目
                       

 和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
  少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
    

只今  作品数で229 作品名:横笛の女を 完成を目指しています



   自由にスクロールしてご覧ください? 
作品サイズは  F-10 
更新日作品の進行状態日    記
6月9日H6_20230609152320c61.jpg白さを出そうと上張り2重した
今日も湿度が高くCMCが乾きが悪く
なかなか進むなかった
梅雨時湿度が高いので進みが遅くい
明日は午前中は歯科・・
ちぎり絵の創作が出来るかな
6月8日H5_20230608161546591.jpg今日は昼からちぎり絵の創作に入り
ましたが湿度が高すぎてCMCの乾きが
悪く思うに進まなかった
こんな日はCMCが乾くと色が思っていた
色と違ってくるので辛い日に成りました
明日も湿度が高いかな?
6月7日H4_202306071605383d7.jpg今日はここまで気温が上昇すると
吾輩は辛いです
近くまた大雨に成るとのことで
痛い体でサンルームと洗濯物を干場
の雨樋の掃除をしたら疲れました
ちぎり絵ここまで進みましたが、
着物は難しい・・明日はどこまでかな?
6月6日H3_20230606161611775.jpg着物の柄どうするか悩んでいたら
時間ばかり過ぎた
手持ちの和紙だけで今回も進める
難しさは増しますが仕方ない

体調が優れずいけませんわー
なかなか足腰に筋肉が付かないので
出来る限り歩行を多くしているが
年寄りなので無理が有るのかな
6月5日H2_20230603215009101.jpg湿度ムが低く過ごしやすい
気温もこの地域は上昇が少なくて
良く外の趣味も少しですが進めれた
ちぎり絵は形のみでが意外とてこづって
CMCが乾くのまって撮影
今日はここまでに成った
6月4日H1_20230603215006a48.jpgバックの色を黒にしてみました
今まで描きたて黒は意外と人が浮き
出るのでところが髪の毛が黒なので
ダメかな少し輝きを描いてバックに
溶け込まないよう仕切りを足そうかな
キャンバスに全面貼りすると乾くまで
湿度低く23%なのに時間がかかりま


これだけだどんな絵に成るか分からない
が諦めず日々チェクを入れて下さい

 ※気持ちよくちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるようにコツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。

       最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
                  よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。

 

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

№228 水と光の半島

    創作進行  
                              作品撮影の都合で、27日に完成まとめを追加しました。
 完成するまでの創作進行

  今回は面倒な絵に成りそうです予定通りに進まないかも?
   
今日までかかった日数   15日目
                       

 和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
  少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
    

只今  作品数で228 作品名:水と光の半島の 完成!



   自由にスクロールしてご覧ください? 
作品サイズは  F-6 
更新日作品の進行状態日    記
5月25日G14_2023052519210929f.jpg撮影が夜に成ってしまい
全体の色が今までと違ってしまった
明日もう一度撮影して雰囲気が
違ってくるかな
色は原作品に近いと思う
撮影が大きく違うのは自然光

さてどうかな、この状態が良ければ
完成のまとめに入ります

完成まとめは27日に延期が完成

5月24日G13_2023052419194891c.jpg素晴らしい天気に成りました
湿度も低く気持ちよい日でもあります
がちぎり絵は思っているほど
に成らなかった・・明日には完成かも

入院中にメダカ激減したので
産卵が多く成って来たので以前よう
増やせれるかな?
5月23日G12_2023052316273411c.jpg天気が回復したが少し寒かった
我が家の周囲は強風が吹いて
またも落ち葉すごい状態に成りました
ちぎり絵は面倒な段階になり
近い内に完成報告が出来るかも
5月22日G11_20230522191159375.jpgなかなか難しい
あせらずノンビリと進めようとしたが
この引きどうなるかな少し焦っています
今回も手持ちの和紙のみで完成を
目指します
5月21日G10_20230521082846df6.jpg今日も木の枝を1本ごと貼り付け
ましたが貼り付けた位置からお枝に
成るところから動いしまう
なかなか進みません
5月20日G9_20230520183807782.jpg気温上昇
昨日と違って暑い日に成りました
急変は体調管理が大変です
少しづつどんな絵に成るか分かって
頂けるようになってきましたが
完成までまだまだ先
5月19日G8_20230519192255912.jpg今日は昨日より10℃以上に温度低下
本当に体調を崩しますわー
湿度も高めに成り困っています
今回の絵は益々苦戦に成っています
必要とする色の薄い和紙が手元に
無いので使用工夫で悩んでます
年内買い出しに行ける様に成るかな?
5月18日G7_20230518185932f86.jpgなかなか難しい表現に成ってしまい
思うように進まない
実はメダカの水槽の掃除に多くの
時間がかかってしまい時間不足
飼ってきた水苔より細い草が出てきた
ので水槽内に植え付けた。
植物名が分からない
水槽の水の浄化の働きを期待
5月17日G6_202305161854247c4.jpgついに来ました
この暑さはこたえますわー
湿度が低かったので少しは楽に?
今日もちぎり絵の進みぐはい
驚くほど進まなかった
5月16日G5_20230516185422a23.jpg何もしてないのに疲れが出て
調子が悪かったので少し横に成って
いました
歳とともに疲れが長く続きます
こんな時は何もやる気が出ず
ちぎり絵も同様に進みが悪いのかな?
5月12日G4_20230512190244374.jpg今日は急に何でしょう疲れが出てきて
ちぎり絵が進まず淋しい日に成った
今回さざ波を描こうとしたが
とりあえず位置決めを進ました
5月11日G3_20230509191131802.jpg今日も良い天気
湿度計がLL表示に成っていました
太陽の沈む位置がやっと決まり
今後はこの位置を基準で進める
予定でいます

心配事です最近は地震が多く
  感じてますが今後はどうなる
5月10日G2_20230509191131fc4.jpg峰の位置決めをしてみました
何時も位置決めにするには迷いが
出て簡単ようですが難しい
少しの位置決め修正は後々実施
します
今日は好天気で湿度も低かったので
紫外線を気にしながら
外での作業をしてみたら日焼けした

5月9日G1_20230509191128dc0.jpg風の無い気持ち良い日に成りましたが
昨日の風で今回も落ち葉の大掃除に成った
只今皐月が咲きだして綺麗です
昔は趣味で皐月の盆栽も育てていました
健康だと色々趣味が出来て毎日が楽しい
今では趣味の種類が少なく成った
今日のちぎり絵はあまり進んでないかな
5月8日                                                  



準備報告

創作はキャンバス作りからに成りました
 ベニヤ板をカッターナイフで所定の
大きさに切り取りして角材を速乾性の
ボンドで貼り付け
飛び出たのみ切断
完成後にアク止めを塗り付け








 ※残念 自分の思っていた様に描けなかった反省
   
  創作進行スライド
 日々の創作状態をスライドで鑑賞が出来るようにしてます
  スライドは繰り返しに設定してますのでゆっくり見えるよう成っています
288完成スライド

  完成作品 
 額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな
カーソルを作品の上に載せると額縁にはいた作品に入れ替わります




  作品の展示 
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はレンガタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
 飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・?
カーソルを壁の上に載せると額縁にはいた作品が展示されます。


       最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
                  よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。

 

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

№227 安の滝の錦秋

    創作進行  
 滝の風景は動きがあるのに作品のなかでその表現がなかなか表すことが出来てないので再挑戦です
今日までかかった日数   15日目
                       

 和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。こ
  少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
    

只今  作品数で227 作品名:安の滝の錦秋を 完成!を目指しています



   自由にスクロールしてご覧ください? 
作品サイズは  F-8 
更新日作品の進行状態日    記
5月02日F15.jpg今日も素晴らしい天気に成りました
湿度も40%でした
今回の作品は今日で完成にします

まとめは明日予定
5月01日F14.jpg今日は素晴らしい天気に成りました
気温が高いが湿度も低く過ごしやすい
ところが色々やらなければならない
ので、ちぎり絵の取れる時間が
思うように掛けれなかった
完成が近いかも?

4月30日F13.jpg思っていたよりも難しいちぎり絵
に成って来ました
この先は更に難しく成るかな
ヤハリ和紙の買い出しに行けない
ので手持ちの和紙のみで
続けなければならない


4月29日F11_202304251519062c8.jpg遠くの小さい滝が気に成り
滝に見えないかも
絵に変化を出したいので描き進める
事にしました
紅葉の葉はこのサイズで描くの
難しい・・この絵はどうなるかな
4月28日F10_20230423152557f01.jpg花粉症はまだまだ大変
今日は鼻水が止まりません
天気が良いので外に出すぎかな
鼻水はちぎり絵がしにくい
下を向くので止まらない
今日は岩まで進めてやめ
4月27日F9_20230423152555172.jpg今日は素晴らしい天気に成りした
少し外のでやるべき事が有って
気楽に作業が出来ました。


ちぎり絵は今日も紅葉を進める
思っていたより時間が取れず
淋しい
4月26日F8_202304231525189b2.jpg紅葉の葉を進めてまが
朝から雨でなかなかCMCが乾かない
描きにくい日に成った
今回の絵は色々面倒な描き方に
成ってしまった
4月25日F7_202304231525188e8.jpg冬が戻った寒い1日に成りました
こんな日はCMCの乾きが悪い日に
でも有ります
今日はここまででちぎり絵は
止めます
4月24日F6_2023042315251573e.jpg迷いながらちぎり絵を進めてます
色々考えてしまうとなかなか
進みません

今日は寒くて何時ものよりも1枚
多く着ての生活物
ガーデニグの土を久しぶりに買い出し
色々な植物花出ていました
目の保養で済ませでいます
4月23日F5_20230423152513cc8.jpg素晴らしい天気に成りました
まだ足腰に筋肉?つかないので
出歩くに無理があるのでおとなしくし
てますがいまだ続いてるのは
家の周囲落ち葉掃除が続いてます

ちぎり絵は滝壺の周囲の岩に入
りましたが手持ちに和紙の種類が
少なく成り描くにも一苦労です

4月22日F4_20230417144800287.jpg家の周囲は大変な状態に成っていました
名も知らない木の花ゃ花粉か大量に
風の向きで山に成っていました
掃除で疲れてしまったがちぎり絵は
忘れず進めてましたがここまで終了
4月21日F3_20230417144757966.jpgポイント位置決めしてますが
 変更がつきもので大きく変更有るかも
 滝の水流れはまず紙縒りを貼り
 付けてその後薄い和紙を貼る予定
 今日は気温も高く湿度も43%
 本来ならちぎり絵がやりやすいの
 ですが最近は根気が不足してます
 病気のせいなのか
4月20日F2_20230417144756618.jpg真夏のような天気に成りました
こんなに急な気温上昇は体に良くな
部屋の気温上昇が激しく
エアコンの掃除して試運転が必要かな
ちぎり絵は滝口の位置調整で時間が
かかってしまい明日へ
4月19日F1_20230417144754db7.jpg天気予報では気温が上昇すると言って
いたが昼に成ってもあまり上昇しない
12時30分空はどんよりした曇り
今日はおおまかな位置決めをして
和紙を貼ったがCMCの乾きが悪く 
ここまで


    完成しましたので、展示会が出来ずつ展示したもりの簡単なまとめをしてます

  創作工程 
     ちぎり絵が完成するまでのスライドです 

作品数が227作品に成りましたが全作品は管理者のホームヘージへ


   サイズF-8での作品です。この作品で一時的に秋を感じて頂けるか?
 スライドA


  完成作品 
 額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな
カーソルを作品の上に載せると額縁にはいた作品に入れ替わります


  作品の展示 
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
 飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・?
カーソルを壁の上に載せると額縁にはいた作品が展示されます。





       最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
                  よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。

 

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

№226 今日のライトUP

    創作進行  
 
図2申し訳ない  !
前の作品創作予定していたライトアップが描く事が出来なかっ  たので、再チャレンジで描いてみる事にしました
描けるか心配に成りますが逃げていては上達しないので
恥ずかしいが頑張って描く

完成するまでの創作進行
 今日までかかった日数   13日目
                           14日に完成まとめを追加し15日に管理人のHP(趣味"和の魅力")更新

 和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
  少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
    

只今  作品数で226 作品名:今日のライトUPを 完成!を目指しています



   自由にスクロールしてご覧ください? 
作品サイズは  F-8 
更新日作品の進行状態日    記
4月13日D13_202304121841251d8.jpg嫌な天気に成りました
花粉症の人は気おつけてと言ってた
マーおとなしく家の中でノンビリ生活
かな?
ちぎり絵は完成しようと頑張って
進めました。結果はどうかな
明日にも完成まとめ報告します
4月12日D12_2023040114070644a.jpg天気が悪かった
サボテンが伸びすぎて倒れたので
皮手袋をして植え替えしたがトゲで
痛かった

ちぎり絵も気になっている所を修正
今回も思っているほどに夜の風景に
成らない
なんとか明日にも完成に持って
いきたい
4月11日D11_20230401140706452.jpgメインは雪つもりを描きだしました
意外と面倒
今日は昨日定期診察後に薬局に依頼した
薬を取りに行った
薬剤師の人と良く知っているので少し
話し込んでしまった
後遺症がく良く生きてこれたと言われた
4月10日D10_20230401140703af0.jpg昨日の木の
手前にライトが当たって輝いて
木を描きましたが近くに成るので
小枝が描きました面倒と貼り付けてい
ると紙縒りが戻って位置ずれして
手直ししながら進めました
今日は本当に好天気で気分が良い
4月09日D9_20230401140700c20.jpg風のない良い天気に成り
少しですが鉢植えが大きくなりました
ので植え替えを久しぶりに実施、
ところが資材がお店に輸入品なのか
ミズゴケ無くなっていた

ちぎり絵には木を描いてます
この場所はライトが当たってないので
黒和紙で進めてます
4月08日D8_20230401140611522.jpg歯科に行って調子の悪いところ修正
していただいたが本来の治療が
出来ないのが私本人が飲む薬
この先どうなるのかな

今日は合掌家の前側に成る雪を描き
冬ららしく成った
4月07日D7_20230401140611fe7.jpg順序が逆に成ってしまつた
奥の合掌集落らしく一軒追加
屋根も進んでないところを補修
天気が悪く湿度が高かったが頑張って
進めました
4月06日D6_2023040114060811e.jpg名前は知らないが雪止めを描きました
和紙の繊維を取り出して並べています
これが意外と時間がかかります
時々晴れたが湿度が高く今回の
描き方はたいへん
4月05日D5_20230401140606ab3.jpg右側壁に手を入れてます
湿度少し高いのでCMCの乾きが
悪いので描きにくい
明日から雨が続くようで少しペース
が悪くなるのかな?
4月04日D4_20230401140524d4f.jpgここ数日間、素晴らしい天気に成り
気分も良く楽しく進められました
窓やひさし等が描けれて家らしく
成ったかな
和紙の買い出しに行けず
今も続いてます家にある和紙のみで
進めてます。
4月03日D3_202304011405248fd.jpg前回は各階ごとに壁を描いていました
木で隠れてしまうところが多いので
階を通して描く事にしました
板張り数が多いので大変でしたが
天気が良く湿度も低く良かった
4月02日D2_20230401140522da4.jpg今日も素晴らしい天気
好きな角度かな?
前回の作品と同じ向きにの合掌の家に
どうしても成ってしまう
この作品はどうなるかな
入院中に和紙の価格引きしていたので
買い出しに行ってないので手持無沙汰
ヤハリ多くの種類の和紙が欲しいです
4月01日D1_2023040114051921b.jpgキャンバスに夜に成る黒和紙を貼り
付けました
面積大きいので厚紙にしました
湿度が低いのでやりやすい

 ※気持ちよく、ちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるように
コツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。

  完成するまでスライド 
ちぎり絵が完成するまでのスライドです 

作品数が226作品に成りました全作品が見える様に管理者のホームぺージも近い内に更新予定


   サイズF-8での作品です。この作品で夜の冬を感じて頂けるか?
 226スライド


  完成作品 
 額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな
カーソルを作品の上に載せると額縁にはいた作品に入れ替わります


  作品の展示 
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回は和の壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
 飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・?
カーソルを壁の上に載せると額縁にはいた作品が展示されます。


       最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
                  よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。

 

続きを読む

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
総計開始日: 2016年8月2日
プロフィール

koi001

Author:koi001
2009年10月から和紙ちぎり絵創作を開始
画像は2020年1月完成№170滝を愛する鯉の作品です
  
2016年1月 趣味 和の魅力でホームページを公開
2016年8月 和紙ちぎり絵創作活動でブログを公開

人気ブログランキング
2016年10月23日から和紙ちぎり絵のカテゴリが無いので絵画で参加してます。よろしければバナーをクリックをお願いします。
にほんブログ村の絵画人気ランキング
2016年08月11日に登録、和紙ちぎり絵のカテゴリが無いので絵画で参加してます。よろしければバナーをクリックをお願いします。
ブログ全記事にリンク
下記をマウスクリックしてください

★2016年8月からの全ての記事を表示する★

最新5記事一覧表
《タイトルをマウスクリックで記事を呼び込み》
№229 横笛の女 2023/06/09
2023年和紙ちぎり絵作品集 2023/06/03
№228 水と光の半島 2023/05/27
№227 安の滝の錦秋 2023/05/03
№226 今日のライトUP 2023/04/15
2022年に和紙ちぎり絵14作品完成
作品をクリックでアルバム一覧に成り。 展示会の未公開作品は全作品に成ります。
2021年に和紙ちぎり絵19作品完成
作品をクリックでアルバム一覧に成り。 展示会の未公開作品は全作品に成ります。
2020年に和紙ちぎり絵19作品完成
全作品を見るには、作品をクリックでアルバム一覧に成ります。 2020年は展示会の未公開作品は全作品に成ります。
2019年に和紙ちぎり絵19作品完成
 全作品を見るには、作品をクリックでアルバム一覧に成ります。
2018年に和紙ちぎり絵17作品完成
作品はランダムに約10秒で切り替わり表示します。  全作品を見るには、作品をクリックでアルバム一覧に成ります。
カテゴリ
こちらでカテゴリ毎の件数が、全て見えます
作品完成カレンダー
和紙ちぎり絵が完成した日を示し 日をクリックすると創作活動に入ります
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
管理人のホームページ案内
和紙ちぎり絵作品を全紹介・展示等の予定と他の趣味も簡単に紹介していますのでマウスクリックを願います。