2023年和紙ちぎり絵作品集
今年も年間まとめは1ページ固定表示になります。
パソコンのデーター整理に時間がかかってます、そんな中この先に活用できるか分からないが、
ちぎり絵作品に興味を示してくれるようにPR活用したくて新たに高齢者がアプリが使えるよう勉強中、
ちぎり絵創作が益々遅れているかな。

創作中の作品名や情報を流してます
今だ体調が優れず趣味の世界もなかなか思うに進んでない
今年も一覧表にして年間の作品を載せていき、各作品の創作はスライド式に工程の描き方を描きたいと思ってます下記作品の
キャブションの字が色が変化したら入れます
管理人のHP(趣味・和の魅力)5月04日に完成作品を追加しますので鑑賞してして下さい
次の№229は苦手な人物に挑戦になりますので結果は別として日々の創作進行を忘れず見て下さるようにお願い
最後までお付き合いして頂きありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
パソコンのデーター整理に時間がかかってます、そんな中この先に活用できるか分からないが、
ちぎり絵作品に興味を示してくれるようにPR活用したくて新たに高齢者がアプリが使えるよう勉強中、
ちぎり絵創作が益々遅れているかな。

創作中の作品名や情報を流してます

今だ体調が優れず趣味の世界もなかなか思うに進んでない
今年も一覧表にして年間の作品を載せていき、各作品の創作はスライド式に工程の描き方を描きたいと思ってます下記作品の
キャブションの字が色が変化したら入れます
![]() | |||
№230は期待出来るかな | |||
![]() | ![]() | ![]() | ヤット次のちぎり絵画が 決まりました。 苦手な人物にチャレンジ 明日4日より日々の進行を 記載する予定です 進行表示を実施 |
№226 今日のライトUP | №227安の滝の錦秋 | №228 水と光の半島 | №229 横笛の女 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
№222 稲木干し | №223 秋をまつ白滝 | №224 八重滝 | №225 雪の合掌風景 |
次の№229は苦手な人物に挑戦になりますので結果は別として日々の創作進行を忘れず見て下さるようにお願い
最後までお付き合いして頂きありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
№229 横笛の女
創作進行
今日までの創作進行を示します
都合によって昨日から経過日数に変化が無い場合は創作を休止してます
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
※気持ちよくちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるようにコツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。
最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
今日までの創作進行を示します
都合によって昨日から経過日数に変化が無い場合は創作を休止してます
今日までかかった日数 | 6日目 |
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
※気持ちよくちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるようにコツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。
最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
№228 水と光の半島
創作進行
作品撮影の都合で、27日に完成まとめを追加しました。
完成するまでの創作進行
今回は面倒な絵に成りそうです予定通りに進まないかも?
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
※残念 自分の思っていた様に描けなかった反省
創作進行スライド
日々の創作状態をスライドで鑑賞が出来るようにしてます
スライドは繰り返しに設定してますのでゆっくり見えるよう成っています
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はレンガタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
作品撮影の都合で、27日に完成まとめを追加しました。
完成するまでの創作進行
今回は面倒な絵に成りそうです予定通りに進まないかも?
今日までかかった日数 | 15日目 |
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
|
※残念 自分の思っていた様に描けなかった反省
創作進行スライド
日々の創作状態をスライドで鑑賞が出来るようにしてます
スライドは繰り返しに設定してますのでゆっくり見えるよう成っています
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな | ||

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はレンガタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・? | ||

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
№227 安の滝の錦秋
創作進行
滝の風景は動きがあるのに作品のなかでその表現がなかなか表すことが出来てないので再挑戦です
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。こ
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
完成しましたので、展示会が出来ずつ展示したもりの簡単なまとめをしてます
創作工程
ちぎり絵が完成するまでのスライドです
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
滝の風景は動きがあるのに作品のなかでその表現がなかなか表すことが出来てないので再挑戦です
今日までかかった日数 | 15日目 |
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。こ
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
|
完成しましたので、展示会が出来ずつ展示したもりの簡単なまとめをしてます
創作工程
ちぎり絵が完成するまでのスライドです
サイズF-8での作品です。この作品で一時的に秋を感じて頂けるか? | ||
|
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな | ||

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回はタイルの壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・? | ||

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
№226 今日のライトUP
創作進行
完成するまでの創作進行
14日に完成まとめを追加し15日に管理人のHP(趣味"和の魅力")更新
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
※気持ちよく、ちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるように
コツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。
完成するまでスライド
ちぎり絵が完成するまでのスライドです
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回は和の壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。
![]() | 申し訳ない ! 前の作品創作予定していたライトアップが描く事が出来なかっ たので、再チャレンジで描いてみる事にしました 描けるか心配に成りますが逃げていては上達しないので 恥ずかしいが頑張って描く |
完成するまでの創作進行
今日までかかった日数 | 13日目 |
和紙ちぎり絵は創作期間が長く成りますのでこのコナーは創作途中の作品をスクロールしてご覧ください。
少しでも進めば毎日、更新する予定でいますので、是非・ご覧ください。
|
※気持ちよく、ちぎり絵が描けるように、そして自分自身が納得が出来る作品を描けるように
コツコツと進めていこうと思っていますので応援をお願いします。
完成するまでスライド
ちぎり絵が完成するまでのスライドです
サイズF-8での作品です。この作品で夜の冬を感じて頂けるか? | ||
|
完成作品
額縁に入れた作品は雰囲気が変わって見えますので鑑賞をしてください
額縁によって雰囲気が違ってくるので悩む・・・・・今回どうかな | ||

作品の展示
どんな壁がこの絵に合うのか考えて今回は和の壁で飾って鑑賞するも良いと思い飾ってみました。
飾ってみますと次にはどんな絵にしょうかと課題を考えるも楽しんでます・? | ||

最後まで読みいただきありがとうございました ♡。
よろしければ応援拍手をマウスクリックをお願いします。